小学生の不登校

不登校の小学6年生が勉強にやる気を出すと凄かった!

この記事では、不登校の息子が小学6年生の2月に突然、やる気を出して勉強しまくった!エピソードをお話します。

ママ
ママ
「不登校の子供が勉強しない」と悩んでいる方の心が少しでも軽くなると嬉しいです! 

不登校になった時の勉強方法と過ごし方

私の息子は小学4年生の最初から、ずっと不登校です。

母親としては

ママ
ママ
不登校になっても、せめて勉強だけは遅れないようにしないと! 

と気が焦りがちです。

でも、息子は勉強どころかゲームばかり。

何とか勉強させようとするも、1日1枚プリントをする程度が限界でした。

こんな感じで、小学4年生から小学6年生の2月頃まで過ぎ去っていきました。

『ゲームばかりで、ほとんど勉強しない』という状況だけを聞けば、すごくマイナスなイメージを持ってしまうでしょう。

でも、息子を見ていると、時間が経つにつれて、どんどん元気になっているのが分かりました。

最初は、何かに取りつかれた様に暗い表情ばかりだった息子は、家でゲームしたりYouTubeで動画を観たりして過ごすうちに、明らかに明るくなりました。

不登校歴3年の小学6年生が勉強にやる気を出した

徐々に元気を取り戻していった息子は、小学6年生の2月頃から突然、部屋にこもるように。

ママ
ママ
あれ、どうしたんだろう 

と思って母が部屋を除くと、なんと、コソコソと学校の漢字ドリルに取り組んでいました。

しかも、写経のように苦手な漢字を何度も何度も書いていました。

ママ
ママ
すごっ! 

と母が驚いている数日の間に学校の小6漢字ドリル1学期から3学期まで完了。

そして、また数日間で小学5年生の漢字ドリルも完了。

母はただ、「え?はぁ!?」と驚くばかり。

だって、ついこないだまでプリント1枚するのがやっとの状態だったんですもの!

さらに、

息子っち
息子っち
もっと勉強したいから、小5と小6の漢字ドリルを買ってきて 

と言ってきます。

母は仕事帰りに本屋さんによって、小学5年生と小学6年生の漢字ドリルを2種類購入しました。

1つは、漢字の書き順を練習できるドリル。

もう1つは、読み書きを書き込めるドリルです。

勉強にやる気を出した不登校児は、もう止まらない!

母が買い与えた漢字ドリルも数日で仕上げてしまいました。

不登校の期間が長くなってしまうと、それだけ自力で勉強するのは難しくなってしまいますよね。

ママ
ママ
そんな時、ただお手本を真似して書いて覚えるだけの漢字は、勉強しやすかったようです! 

不登校児が勉強にやる気を出した理由は特にない

ママ
ママ
どうして突然、勉強する気になったの? 

と母は聞いてみました。

不登校の本人は、

息子っち
息子っち
分からない、ただ何となく 

と答えました。

小学生の本人にも、なぜ勉強のやる気が出たのかは分からないようですが、母は何となく分かります。

きっと、心が回復したから。

不登校の本人は、

息子っち
息子っち
ゲームばかりしていたあの時間がもったいない 

と後悔していますが、母はこう言います。

ママ
ママ
ゲームをいっぱい楽しんで、心が回復したから、きっと勉強にやる気を出せたんだよ 

って。

不登校初期の暗い表情から月日が経つにつれて、どんどん表情が明るくなっていく様子が見えたので、ゲームばかりしていた頃は心の回復期間だったのかなって思います。

不登校中、やる気を出した小学6年生の勉強方法

不登校が長く続くと、中々ひとりでは勉強できないもの。

だからといって、母親がずっと付きっきりという訳にもいきません。

では、不登校中に突然やる気を出した小学6年生がどのように勉強をしたのか紹介します。

欲張らず、簡単に勉強できる漢字に集中した

先ほどもお話したように、勉強にやる気を出したばかりの頃は、ひたすら漢字学習に取り組んでいました。

小学4年生から漢字を習っていない状態なので、まず漢字の書き方が分かりません。

漢字の書き方は、Amazonでも販売されている『漢字の正しい書き方ドリル』を使用しました。

ドリルの漢字をなぞって漢字の書き順を覚えていけるので、取り組みやすかったようです。

また、漢字の読み書きも重要ですよね。

漢字の読み方や熟語の勉強は『できるがふえるドリル』を使用しました。

直接ドリルに漢字や読み仮名を書き込んでいけるので、「勉強したぞ!」という達成感が得られました。

計算問題でやる気をさらにアップさせた

算数に関しては、いきなり文章問題や面積を求める問題に取り組むと、頭がヒートアップして進まなくなってしまいます。

しばらく勉強に取り組んでいなかった不登校中の子は、単純な計算問題に取り組むのがおすすめです。

不登校中の息子も、まずは簡単な計算問題を解いていきました。

最初は九九も「あれ?」という状態でしたが、やる気さえ出せば、すぐに思い出していきました。

そして、かけ算や割り算のひっ算を練習して、通分や約分を練習して、という感じに進めていきました。

算数の勉強に使用したのは、『ちびむすドリル』です。

『ちびむすドリル』はインターネット上から無料でプリントを印刷できて、問題量も多すぎないので、不登校中の子供にもぴったりですよ。

ポピーの小学校復習ドリルに取り組んだ

通信教育の『ポピー』では、小学6年生の2月号・3月号がちょうど『中学へのマイトレーニング』という小学校の総復習ドリルになっていたので、ポピーを活用しました。

総復習といってもガッツリではなく、要点をまとめてくれているドリルなので、気楽に取り組めました。

とはいえ、社会や理科は授業で習っていないと分かりませんよね。

そのため、小学6年生の独学ではちょっと難しい社会や理科は、答えを見ながら重要事項を何となく覚える、という感じで取り組んでいきました。

ママ
ママ
いきなりガッツリ勉強しても疲れてしまうので、ゆるーい学習がいい感じです! 

そんな時、答えと解説付きで要点が押さえられている『ポピー』がめちゃくちゃ役に立ちました。

不登校でも大丈夫!やる気を出せば勉強は追いつける

Twitterをながめていても、「不登校の子供が勉強しない、ゲームばかり」という投稿は非常に多いですよね。

でも、不登校経験者のブログを拝見すると、「やる気さえ出れば、小学校6年間の勉強くらいあっという間に追い付くよ」という意見もよく見かけました。

私も最初は、ゲームばかりしている息子を見て、

ママ
ママ
本当かなぁ

と不思議に思っていたのですが、本当でした!

ゲームばかりして、心を回復させられたからこそ、勉強にやる気が出たんです。

そして、不登校中にやる気を出した子の勉強スピードは物凄いです。

他の子が学校に行っている間に、一気に集中して勉強していくわけですから。

だから、ゲームばかりしている子供を見ても悲観せずに、しっかり褒めてあげて心を回復させてあげてください。

不登校になってしまう子供は真面目な子が多いので、「勉強しないと、でもやる気が起きない」と悩んでいる子が多いです。

心の元気を取り戻したら、勉強のやる気も自然と出てくるので、その時はしっかり応援してあげましょう!