子供が不登校になってしまうと、母親は仕事を辞めた方がいいのか悩んでしまいますよね。
仕事を辞めて家で子供についていてあげたい気持ちもあるけれど、せっかく順調にやってきた仕事を辞めるべきなのだろうか。
結論から言うと、母親が仕事を辞めるかどうかは、不登校の子供の状況をみて母親自身が判断すればよいです。
しかし、無理して仕事を辞めてしまって1日中、不登校の子供の面倒を見るのは、子供本人よりもストレスが溜まってしまう場合があります。
子供の不登校で母親は仕事を辞めるべき?気になる母親のストレス

子供の年齢にもよりますが、小学生の場合は毎日一人で留守番させるのは心配になってしまいますよね。
もちろん、子供によっては一人で留守番も平気という子もいますが、不登校初期の頃は、今まで頑張りすぎてきたせいで、心が不安定になっていることがあります。
だからこそ、悩んでしまうんですよね。
しかし、子供が不登校になったために母親が仕事を辞めて専業主婦になった時に心配なのは、母親のストレスです。
一日中家にいると、ずっと子供の姿を見ていなければなりません。
不登校になったばかりの子供は、今まで頑張りすぎてきたために心のエネルギーがわずかな状態です。
そのため、少し母親から「学校へ行ってみたら?」とか「勉強しなさい」と言われただけで心が傷つき、キレてしまうことが多いです。
そして子供はずっとイライラして、部屋に閉じこもってゲームばかりしたり、ダラダラしているような態度になります。
こんな子供の姿を、あなたは一日中見ていられますか?
ただでさえ、ずっと仕事をしてきたあなたが急に専業主婦になって家の中の狭い世界で毎日を過ごすことはストレスになります。
その上、子供がずっとイライラしていたら、母親のあなたも疲れてしまいませんか?
私は、どうしても仕事を辞めなければいけない状態でない限りは、仕事を辞める必要はないと考えています。
不登校の子供だって、母親が仕事をしていることは知っています。
それを承知で、家にいることを選択しているわけなので、留守番させて仕事に行くのも大丈夫でしょう。
勝手なことを言いましたが、こればかりはあなたの子供の状態をみて判断してください。
子供が不登校になったら、母親がたまに仕事を休むのもアリ!

子供が不登校になってからも、もしあなたが仕事を続けられた場合、たまに仕事を休んでみるのもよいでしょう。
あなたも子供の様子が気になりますよね。
子供も、たまに母親が家にいてくれたら嬉しい場合があります。(そうでない場合もありますが。笑)
普段は今まで通り仕事を続けて、たまに仕事を休んで子供と一緒に過ごすことで、お互いに楽しい時間を過ごせるはずです。
しかし、気を付けてほしいのは、せっかく子供と一緒に過ごすために仕事を休んだのに、子供に「あーだ、こーだ」言ってしまわないことです。
あくまで、子供と楽しく過ごすのが目的のお休みです。
一緒に映画を観たりゲームをして楽しめたらベスト!
反抗期でそんなのムリムリ!というのなら、そっと見守ってあげるだけでも十分です。
子供が不登校になりパートに仕事を転職した私の体験談

私の小学生の子供が不登校になった時、私は派遣社員としてフルタイムで働いていました。
しばらくはそのままフルタイムで働いていたのですが、スクールカウンセリングを受けたり、病院のカウンセリングを受診したりするのに、フルタイムでは辛くなり、退職しました。
フルタイムの派遣社員の仕事を退職した後は、しばらく専業主婦をしていました。
しかし、不登校の初期の頃は、「何とかして勉強だけはさせておかなければ!」と思い必死になっていたので、毎日勉強をさせる作業だけで1日が終わってしまっていました。
1日中、無気力状態の不登校の子供に「勉強するよ」と言い続けるのは、ものすごく大変なことでした。
私は、不登校の子供に勉強をさせなければならないストレスと、仕事を辞めてしまったことによる金銭的な不安のダブルパンチで、辛い気持ちが続くようになってしまいました。
後に私がひらめいた勉強法はこちら→
私は、このまま専業主婦を続けていたらストレスで子供にあたってしまう!と思ったので、週3のパートに就くことに決めました。
結果として、週3日勤務のパートがちょうど良かったのです!
週3日間は外の仕事に行きリフレッシュし、他の日は家で子供と過ごします。
このバランスが私には合っていました。
もしあなたが、仕事をどうしようか悩んでいるならば、週3日くらいのパートをおすすめします。
オンオフが切り替えられるので、仕事していても家にいても楽しいですよ。
不登校の子供が、ある程度元気を取り戻してきて、家でも機嫌よく規則正しい生活を送れるようになったら、パートも週4日勤務に変更しました。
週4日勤務でも、平日休みの1日に、不登校の子供と一緒に過ごすことができるので、安心できますし、精神的にも楽ですよ。
子供の不登校・母親が精神的に一番楽な仕事・生活を選んで!

母親がストレスをためてしまっては、不登校の子供の居場所がなくなってしまいます。
母親が一番精神的に楽な生活の仕方を選ぶようにしましょう。
★専業主婦が一番安心するなら、専業主婦として子供のそばについていてあげてください。
★フルタイムで働くことにやりがいを感じるなら、かっこいい母親の姿をみせてあげましょう。
★メリハリをつけて働きたいなら、週3日くらいのパートでオンオフどちらも楽しみましょう。
最後にお伝えしたいことは、あなたが仕事をしていたから子供が寂しい思いをして不登校になったわけではありません。
また、あなたが専業主婦でずっと家にいたから、母親に甘えたくて子供が不登校になったわけでもありません。
つまり、あなたのせいで子供が不登校になったわけではありません。
あなたが自分を責めずに毎日を楽しく過ごすことが、不登校の子供にとって良い効果を生み出すことは明らかです。
まずは母親のあなた自身が、「毎日楽しい!」と思えるような過ごし方を目指しましょう。
母親のあなたが幸せそうに笑っていれば、子供も前向きな気持ちになりますよ!
自分を責めてしまうあなたへ→