不登校と再登校を繰り返していると、親は、
「また、突然行くことになるのでは?」
とちょっと期待してしまいますよね。
私の子供3人は中学1年生です。
結論を言うと、3人とも不登校。
では、不登校中学生の現在をお話しします!

三つ子:中学1年生
赤ちゃんの時から、3人とも超繊細な性格
ひめちゃん(女)、そらくん(男)、はなちゃん(女)
ひめちゃん:小学生の頃から不登校・別室登校・再登校を繰り返す
そらくん:小学4年生の頃から完全不登校。中学校の初期は頑張って登校
はなちゃん:小学生の頃から不登校・別室登校・再登校を繰り返す
学校へ行けない!中学生の不登校:三つ子の現在

三つ子が中学生になってからは、入学式やコロナ時の短縮登校には3人そろって登校できていました。
しかし、通常の6時間授業になった時、一人ずつ脱落っ!
午前中だけの授業では何とか頑張れたけれど、1日の授業を受ける勇気が出なかったそうです。
確かに、小学校の時不登校だったら、いきなり中学1年生の勉強を1日中受けるのは辛いですよねw
勉強しない!不登校の中学生に自主学習は難しい

中学校の担任の先生が、毎週授業で使用したプリントを自宅まで届けてくれます。
各教科のプリントを解いて、先生に提出するのが、不登校中学生の任務。
しかし実際は、プリントをこなすのも非常に難しい状態。
だって、授業を受けていないから、穴埋め問題のプリントを出されてもサッパリ分からない。
そりゃそうだw
不登校だけど勉強は頑張る中学生の息子

というか、学校の勉強を頑張っているのは現在、そらくんだけ。
そらくんは、小学4年生の頃から不登校で、約3年間心を十分に休ませました。
だから今、
「学校へ行けなくても勉強は頑張る!」
というガッツが湧いています。
すごいぞ!
母の模範解答:最強の学習法!?

はなちゃんは、時々プリントをこなす程度。
というか、問題が分からないので、ほぼ全て母が模範解答を提示しています。
勉強やる気がおきない系の不登校児

ひめちゃんに至っては、心が回復していない状態。
勉強は全くやる気がおきなくて、学校のプリントにも手を付けていません。
何とか少しずつでも勉強しなきゃなぁ。
本人も分かっているのに、
「勉強のことを考えるだけでも辛い!悲しい」
という状態です。
三つ子で不登校の中学生:親の対応

という感じで、「三つ子で不登校」といっても3人それぞれ状況は違います。
しかし、母親が思うことはひとつ。
「自分の好きなこと、夢中になることを見つけよ!!」
時間を忘れられるくらい好きなことがあると、毎日が楽しくなりますよね。
不登校の中学生は、小学生の頃よりも悩むことが多いと思います。
そんな時、大好きなことをして時間を忘れて、心をリフレッシュできたら最高~!